薬剤師&鍼灸師がコーディネートする“なりたい私”の基礎作り

東洋医学の視点から薬剤師&鍼灸師が毎日を快適に過ごすちょっとしたセルフケア法をお伝えしています。

【はりきゅうサロンからのお知らせ】美容鍼のお客様は香りを選んでいただけます

香りってやっぱり大事。

最近そう思うことが立て続けにあります。

 

先日もお友達が働く美容院で改めて香りの力を感じて、うちの鍼灸院でもちゃっかり採用します。

ということで、『美容鍼のお客様は香りを選んでいただいてから施術に入ります』というお知らせです。

 

続きを読む

【迷ったらこれ!】本当に使える精油5選

アロマ生活を始めてみたいけどたくさんありすぎて迷う。

どれを買ったらいいのかわからない。

 

最初はなんでもそうですよね。

我が家は最近アロマのお世話になることが多くなりました。

 

今回は我が家でも登場率が高い本当に使える精油5選をご紹介します。

 

続きを読む

【自宅でほうれい線ケア】鍼灸師がおすすめケア法をご紹介

ほうれい線が気になるという方は多いと思います。

私も顔でナンバーワン気になる部分です。

美容鍼をやられるお客様の中でも気になるお悩みにほうれい線は上位に入ります。

 

年齢とともにより深くなっていきがちなほうれい線。

今日は鍼灸師がおすすめする自宅でできるほうれい線撃退法をご紹介します。

 

続きを読む

【鼻づまり】鍼灸師的!薬以外のセルフケア法

花粉症や風邪でよく起こる鼻づまり。

地味に辛いですよね。

そんな私も一昨日から風邪をひいていて今鼻づまりが続いています。

 

鼻づまりの症状もでる花粉症は、ドラッグストアとかで買える市販薬と同じ効果の薬だと保険適用外になるなんて話もあります。

そんな時のために自分で普段からケアする方法を知っているといいですね。

特に鼻づまりは、個人的にツボ押しが割と分かりやすく効果的だと思っています。

 

今日はそんな鼻づまりに効果的なツボとそれに関する私のお気に入り商品、その他の鼻づまり解消法をご紹介します。 

 

 

鼻づまりの原因とは?

鼻づまりは、風邪や花粉症やその他のアレルギーなどいろいろな原因で、結果的に鼻腔が炎症を起こして腫れてしまう状態をいいます。

 

東洋医学的には

・“水”の影響

・風邪(ふうじゃ)の影響

・“肝”の影響

・“肺”の影響

こんなのが原因と言われています。

 

要するに、鼻づまりの原因は様々ありますよということです。

 

鼻づまりのケア法

①ツボ

鼻づまりのツボは、ピンポイントでヒットすると本当にスッと鼻が通ります。

f:id:haruyui_rie:20200212114140j:plain

迎香(げいこう)

小鼻のわきのくぼみのあたり。

 

上迎香(じょうげいこう)

迎香の上の鼻の付け根あたり。

 

人差し指と中指で両側のツボをそれぞれ同時にぐーっと割と強めに押してあげるといいと思います。

この2つのツボは、少しずつ位置をずらしながら5秒〜10秒くらい押して鼻の通りを確認してみてください。

不思議なほどスッと鼻が通るポイントがあります。

それくらい分かりやすいツボです。

 

でも残念な点が1つ。

それは、ツボ押しをやめるとまたすぐに鼻がつまってしまうことです。

毎日頻繁に押し続ければある程度身体が覚えてくれるとは思いますが、この即効性はツボ押ししてる間だけなことが多いです。

 

常にツボ押しできれば…

そんな方にオススメなのがあります。

 

ツボ押しマグレイン

f:id:haruyui_rie:20200212114202j:plain

マグレインは鍼灸の学生時代に先生から教えてもらって以来、結構よくて気に入っているものです。

 

マグレインは小さな金や銀の粒がついています。

マグレインを貼ってできる異物感が軽いツボ刺激状態となって、鼻づまりケアができるというわけです。

 

私は鼻づまりでどうにもならない日は必ずこのマグレインを貼っています。

“軽い刺激”なので完全にスッとはなりませんが、私個人としては50〜60%くらいは楽になります。

 

鼻詰まりがひどい日は、出かけるときでもマグレインを貼ってマスクをして隠してしまいます。

どうしてもマスクを外さないといけなくて気になるときははがしますが、マグレインはなんと言っても安いのであまり気にしなくてもいいです。

より目立ちにくいシールが透明のマグレインもあります。

 

余談ですが、私はほうれい線ケアでもめっちゃ貼ってます。

f:id:haruyui_rie:20200212141909j:plain

 

ほうれい線ケアについては【自宅でほうれい線ケア】鍼灸師がおすすめする方法をご紹介 - 薬剤師&鍼灸師がコーディネートする“なりたい私”の基礎作りをご覧ください。

 

マグレインは、鼻づまりだけじゃなくて、たるみやシワのような美容ケアや例えば肩こりのような不調ケアとしても使えます。

私も何かあるたびに貼ってます。 

マグレインについては、【ツボケアにおすすめ】使えるツボケアグッズを鍼灸師がご紹介 - 薬剤師&鍼灸師がコーディネートする“なりたい私”の基礎作りに詳しく書いています。

 

細かい部分のツボ押しにぴったり!てい鍼

鼻のきわってなかなか指では押しにくいですよね。

そんなときにオススメなのがてい鍼といわれる刺さない鍼。

細かい部分のツボをピンポイントで押せるのでオススメです。

 

②植物の力

植物の力といえばアロマやハーブ。

鼻づまりにいいといわれているエッセンシャルオイルは、ペパーミント、ユーカリ、ティートゥリー

鼻がつまってるのに効くの?と思うかもしれませんが、思った以上にいいです。

我が家は息子がミントの香りが苦手なので、ユーカリとティートゥリーをデュフューザーで炊いて寝たりします。

このおかげか炊いた日は寝苦しくて起きることはほぼなくて朝スッキリしてます。

また気づくと詰まり始めますが…

それでも鼻づまりが和らぐ時間が増えるのはいいですよね。

ティッシュにたらしてマスクするのもいいと思います。

 

花粉症でお困りの方は花粉症対策でブレンドしたハーブティーも【花粉症ケア】薬剤師が作るハーブティー『humming』 - 薬剤師&鍼灸師がコーディネートする“なりたい私”の基礎作りでご紹介してます。

薬と違って眠くならないので毎日のケアにおすすめです。

 

③その他のケア法

その他鼻づまりのケア法をご紹介します。

 

腸内環境を整える

免疫細胞の約7割が腸内にいると言われています。

特にアレルギー性鼻炎の方は免疫の異常反応によって起こっているので大切です。

イメージとしては食べたものを溜め込まないこと。

ヨガでよくある寝転がって膝を抱えて丸くなるポーズや腸内環境を整えると言われているヨーグルトや発酵食品はいいと思います。

 

食物繊維も意識するといいですね。

以前、朝だけスムージーにしていた頃はお通じがすごくよくなったのでスムージーもおすすめです。

スムージーとか何入れればいいの?という方は自分にあったパーソナルスムージーが届くサービスもあります。

【スムージー4個お試しボックス】パーソナルスムージーならGREEN SPOON!

f:id:haruyui_rie:20200402122327j:plain

 

パーソナルスムージーを実際試してみたレビューは【レビュー】パーソナルスムージーGREEN SPOONを試してみた - 薬剤師&鍼灸師がコーディネートする“なりたい私”の基礎作り

 

加湿

風邪予防のためにも湿度をある程度保つのは大切です。

普段のお部屋の加湿はもちろん、どうしてもひどい時はホットタオルとかを鼻に当ててあげるといいです。

 

鼻うがい

鼻にたまった花粉やウイルスを洗い流します。

私はうまくできない人なのですが、こちらの記事が丁寧に書かれています。

eonet.jp

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

鼻づまりのツボは、分かりやすく鼻が通るので本当にオススメです。

そして、鼻づまりに限らず常に軽いツボ押し状態にしてくれるマグレインは、何といっても手軽なので日々のセルフケアにちょうどいいと思います。

私もお気に入りで必ずストックしています。

 

これから花粉の季節。

鼻づまりでしんどい方もいらっしゃると思います。

今回ご紹介した鼻づまりケア、是非試してみてください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【花粉症ケア】薬剤師がブレンドするハーブティー『humming』

そろそろ花粉症の症状が出始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今年は特に早いようです。

 

今日は、薬剤師がブレンドするharuyuiオリジナルハーブティーのご紹介です。

 

毎月その季節ごとにオススメのテーマで月替わりでブレンドしている季節のハーブティー。

2月のハーブティーのテーマは花粉症対策です。

アレルギーや炎症を和らげると言われているハーブたちをブレンドしました。

f:id:haruyui_rie:20200201232614j:image

花粉症の方はマスクや薬等ですでに対策されている方もいらっしゃると思います。

花粉症対策の一つとして、こちらのハーブティーもお供していただけると嬉しいです。

 

 

今月のハーブティーの特徴

今月のハーブティーのベースはペパーミント。

ミントは苦手と言われる方も多いと思いますが、今回はルイボスを一緒にブレンドしています。

なので、スッとした爽快感がありながらもマイルドな味わいになっています。

 

ミントの魅力の1つはなんといっても香り。

ミントの爽快感のある香りは、嗅ぐだけでもムズムズし始める鼻の不快感が少し楽になるかな?と思います。

 

今月ブレンドされているハーブの特徴

今月は6種類のハーブをブレンドしています。

・鼻の不快感に!爽快感あふれるペパーミント

・高い抗酸化作用をもつといわれているルイボス

・『万能の薬箱』と親しまれているエルダーフラワー

・古くからアメリカ先住民に愛され免疫力を高めてくれるといわれているエキナセア

・花粉症対策で有名なハーブの1つネトル

・花粉症対策の和漢植物といえばこれ!甜茶

 

humming

花粉症の方には憂鬱な季節がやってくると思います。

それでも少しずつ陽の光は優しくなります。

少しずつ花が咲き始めて色鮮やかになります。

 

そんな季節の移り変わりを、始まりの季節を思わず鼻歌が出ちゃうくらい楽しめますように。

 

そんな想いを込めて今月のブレンドネームはhumming=鼻歌にしました。

 

毎日のケアアイテムの1つとして是非お試しいただけると嬉しいです。

10包入りとお試しやプレゼントにオススメの3包入りがあります。

 

ハーブティーのwebshopはこちら

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

桃の節句とは?桃にまつわる豆知識

3月3日は女の子の節句。

お雛祭りです。

 

もともとは『上巳(じょうし)の節句』と言われていましたが、今は『桃の節句』と呼ぶ人の方が多いと思います。

 

桃は実は生薬としても古くから親しまれてきました。

 

今日はなんで桃なの?

桃は東洋医学の世界ではどんな事に使われているの?

そんな小ネタ的なお話です。

 

 

 

節句とは?

桃の節句は五節句の1つ。

 

1月7日 人日の節句

3月3日 上巳の節句

5月5日 端午の節句

7月7日 七夕の節句

9月9日 重陽の節句

 

節句はもともとは縁起のよくない日なので邪気払いをしようという日。

陰陽の世界では、奇数は陽の数、偶数は陰の数とされていて、奇数は縁起が良くて偶数は縁起が悪いとされてきました。

節句は奇数月の奇数日は足すと偶数になるので、縁起が悪い日となるわけです。

だから穢れを祓う日なのです。

 

なんで桃なの?

旧暦の3月3日はちょうど桃のシーズンと重なる…

のもあるかもしれないけど本当はそうではありません。

 

桃は、中国では古くから魔除けの力があるとされてきました。

それが日本で邪気祓いの木として親しまれるようになりました。

桃太郎の鬼退治もここから来ているそうです。

日本の神話でもイザナギが黄泉の国で恐ろしいものに追われた際に桃を投げて追い払ったという話があります。

 

3月3日は不吉な日。

桃の力で邪気を払いましょう。

 

それが後々、女の子に災いが起きませんように。

すくすく育ちますように。

ということで上巳の節句は桃の節句。

桃の節句は女の子のお祭りになったのです。

 

生薬としての桃

桃の種

桃の種は生薬名で桃仁(とうにん)といいます。

桃仁は、気・血・水の“血”の流れが滞り気味の瘀血(おけつ)タイプさんに使われる漢方によく入っています。

 

《瘀血タイプさんの特徴》

☑︎ 顔がくすみがち

☑︎ アザができやすい

☑︎ クマができやすい

☑︎ 唇が紫色

 

生理や妊娠、出産などで女性は“血”の影響を受けやすい。

なので、瘀血タイプは女性にすごく多いのです。

桃仁といえば女性に嬉しい生薬の1つというイメージ。

 

桃の葉

よくベビー用のおしりふきやローションに『桃の葉エキス配合』と書かれているの見たことありませんか?

 

桃の葉のエキスは、あせもや湿疹にいいと言われています。

特に桃の葉湯として昔からお風呂で親しまれてきました。

江戸時代には夏の土用は桃の葉湯だったそうです。

 

お風呂で養生するというこの薬湯文化っていいですよね。

お風呂に入って身体を温めて癒すだけじゃなくて、薬草を入れることで身体をさらにいたわる。

まさに一石二鳥!

こうなんか生活の中でさらっと身体や心にいいことをする。

そんな感じが好きです。

 

土用に関係なく、よく汗をかいて肌トラブルになりやすい方や夏やジメジメし始める梅雨時は桃の葉湯はオススメです。

さっぱりします。

 

5月5日の菖蒲湯みたいに邪気払いの意味も込めて3月3日に桃葉湯に入るのもいいかもですね。

 

桃の葉エキス配合の入浴剤とかもありますが、ご興味がある方は是非乾燥させた桃の葉を使ってみてください。

f:id:haruyui_rie:20200212140940j:plain

1回だいたいガバッとふたつかみくらい。

煎じパックに入れるのが普通ですが、わざわざ買うのもな…な方は、ストッキングとかに桃の葉を入れてもいいですよ!

そしてそのままお風呂へポン。

もっときかせたい方は煎じパックや沸騰させてもいいような素材の袋に入れた桃の葉を10〜15分ほど煮出します。

そして、その煮汁を一緒にお風呂に入れるといいです。

成分がより出やすくなります。

※お風呂から出るときは必ずシャワーで洗い流してください

 

まとめ

邪気をはらってくれる桃。

可愛らしい花を咲かせる桃。

みずみずしくて美味しい桃。

 

女性によく使われる漢方に入っていたり、お肌のケアにもなったりと古くから親しまれてきました。

まさに女の子の節句にふさわしいと思いませんか?

 

お雛様を出すときや節句のお祝いのときに、こんな桃の豆知識をお子さんに話してあげるのもいいかもしれません。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

【目の疲れ】植物を使ったケア法を鍼灸師がご紹介

春は特にですが目の不調に要注意の季節。

目!?と思われる方もいると思いますが。

 

そう、目!

東洋医学的に春は上の方(目や頭)に不調が出やすくなると言われています。

今日はそんな目を労わるケア法を鍼灸師である私がお伝えします。 

続きを読む

はじめの一歩をふみ出す!東洋医学で季節を味方にする方法。

何か新しい事をしたい。
生活に変化が欲しい。
自分を変えたい。

 

そんな事を思う時ってありませんか?

 

でもなかなかはじめの一歩が踏み出せなかったり、勇気が出なかったり。

 

そんな時は東洋医学の考えの力を借りてみるのもいいかもしれません。

特に春夏はそんな一歩を後押ししてくれます。

 

今日はそんなお話です。

続きを読む

好きが溢れるヒントを東洋医学から考えてみる

東洋医学ってとても哲学的だなーと思っています。


哲学と言うと難しいイメージがあるかもしれませんが、毎日をより心地よく過ごすためのヒントというか。
東洋医学の考えには、そんなヒントがたくさん散りばめられている気がします。

 

今日は東洋医学からみる好きが溢れるヒント。


そんなお話をしてみようかと思います。

続きを読む

【生理がつらい】東洋医学で体質改善

生理痛は当たり前。

塊は出て当たり前。

 

そう思っている方いらっしゃいませんか?

いや、結構多いと思います。 

 

女性にとってはなかなか憂鬱な生理期間。

来ないと心配になるけど、きたらきたでお腹が痛かったりひどい場合は頭痛や吐き気が起きたり…

 

でも本当の本当は、多少の腰やお腹の重だるさはあるものの生理痛はなくて当たり前。

 

そう、痛みがないのが当たり前!なんです。

 

今日はそんな生理痛がひどい方のための東洋医学的な体質改善セルフケア法をお伝えします。

続きを読む

【コラボ】パン教室×美容鍼

独身の頃に通っていたパン教室と美容鍼のコラボでした。

f:id:haruyui_rie:20200218204027j:plain

結婚して引っ越してからはなかなか行けなくなってしまいましたが、私が鍼灸院を始めた事をきっかけにまた縁が繋がりました。

 

続きを読む

【気圧病】鍼灸師がおすすめする簡単ケア法はこちら

雨の日になると、頭痛がおきたり身体が重だるくて調子がなんとなく悪くなる方って意外と多いと思います。

中には体調の変化でもうすぐ雨がくる!なんてわかる方もいます。

 

そんな雨の日に調子が悪くなること。

最近では『気圧病』とも言われています。

気圧の変化をキャッチする耳の中の内耳という部分が敏感な方は、内耳から脳へ伝える刺激が強すぎて自律神経のバランスを崩してしまって不調が起きるそうです。

 

今日はそんな雨の日に調子がイマイチ…

そんな方の東洋医学からみたセルフケア法をお伝えします。

続きを読む

大寒とは?寒い時の養生法

今日2020年1月20日は大寒(だいかん)と呼ばれる日。

大寒とは日のことでもありますが、2020年で言うと1月20日〜2月3日までの15日間の期間のことでもあります。

(その年によって多少変動があります)

 

今日はそんな大寒についての東洋医学的な過ごし方をまとめてみました。

続きを読む