薬剤師&鍼灸師がコーディネートする“なりたい私”の基礎作り

東洋医学の視点から薬剤師&鍼灸師が毎日を快適に過ごすちょっとしたセルフケア法をお伝えしています。

寒露(かんろ)過ごし方のポイント

2020年10月8日は二十四節気の寒露(かんろ) 日中は過ごしやすくなってきましたが、朝晩のひんやり感は一気に増してきました。 うっかりいつも通りに寝て「さむーっ」と起きて、風邪をひかないようにしたいですね。 今日はそんな寒露の頃の過ごし方をご紹介し…

秋分!過ごし方のポイント

2020年9月22日は秋分 昼と夜の長さが一緒になる秋分。 この日を境に陽の気より陰の気が多くなります。 いよいよこれからどんどん寒くなる季節に向かっていくぞという感じですね。 今日はそんな秋分の頃の過ごし方をご紹介します。

白露とは?過ごし方のポイント

2020年9月7日からは二十四節気の白露(はくろ) 台風が多くなってきますが、体感的に秋らしさを感じる時間が増えてくる頃。 日中は相変わらず暑いことが多いですが、台風が来るたびに秋らしさが深まってくる。 そんなイメージです。 今日はそんな白露(はくろ)…

東洋医学的!処暑(しょしょ)の過ごし方

ここ数日朝晩は涼しくなってきて空気も変わってきましたね。 2020年8月23日からは二十四節気の処暑(しょしょ) 処は「止む、終わる」という意味。 暑さがそろそろ終わりますよーという頃です。 2週間ほど前に体感としては感じられないものの暦の上では秋(立…

もう秋!?立秋〜秋を意識して

やっと梅雨が明けて夏らしくなってきました。 が、2020年8月7日は二十四節気の立秋です。 信じられないですが、暦の上ではもう秋。 意識だけでも少しずつ秋の準備をしていくといいですね。 ということで、立秋の頃の過ごし方をご紹介します。

大暑とは?過ごし方のポイントまとめ

2020年7月22日は二十四節気の大暑(たいしょ)です。 前回が小暑だったのに対して大暑。 とても暑いときです。 今回は最も暑いとき大暑の頃の過ごし方をまとめました。

小暑とは?過ごし方のポイント

2020年7月7日は二十四節気の小暑(しょうしょ) 「暑」の文字が入っているように暑いとき。 でも「小」だから暑さがMAXに向かう少し前。 ※小暑の次は大暑です 今回は暑さが増してくる小暑の頃の過ごし方のポイントをまとめました。

夏至とは?いつ?夏至の養生法

2020年6月21日は夏至。 暑さのピークは1ヶ月ほど先ですが、1年で1番昼間の時間が長くなるときです。 陽の気も夏至でピークを迎えます。 今日は夏至の頃の養生についてご紹介します。 夏至とは 夏至の頃の養生 振り返り 外と身体のバランス 陰を迎える準備 ま…

芒種(ぼうしゅ)とは?いつ?養生のポイントは?

2020年6月5日は二十四節気の芒種(ぼうしゅ) 少しずつ気温も高くなってきてジメジメしてきました。 今日はそんな芒種の頃の過ごし方のポイントをまとめました。 是非参考にしてみてください。

小満(しょうまん)とは?養生のポイントをご紹介

つい2週間ほど前に立夏を迎えて、暦の上では夏です。 そして2020年5月20日は立夏の次の節気「小満(しょうまん)」 今日は小満(しょうまん)の頃の養生のポイントを東洋医学の観点からご紹介します。

立夏 東洋医学的!夏の過ごし方

2020年5月5日は立夏。 夏の始まりです。 今日は東洋医学的な夏の過ごし方をまとめました。

【端午の節句】由来は?菖蒲や節句に隠れる東洋医学の話

5月5日は端午の節句です。 端午の節句は別名「菖蒲の節句」とも言って菖蒲を使います。 実は菖蒲も生薬でもあります。 また、節句には東洋医学の考えにも使われる陰陽五行と深く関係があったりもします。 今日は端午の節句の由来だけでなく、菖蒲は生薬では…

【気持ちスッキリリフレッシュ】薬剤師がブレンドするハーブティー

5月に入ると空も風も気持ちのいい日が続きますね。 そんな日は気分も晴れやかになります。 haruyuiからの今月のおすすめのハーブティー『Lemon Lemon Lemon』は、5月の気持ちのいい日をイメージしてブレンドしたリフレッシュブレンドです。 ハーブって何? …

PayPayで5%還元になります!

先日haruyuiでもやっとPayPayを導入したことはお伝えしました。 \お知らせ/PayPayが使えるようになりました! - 薬剤師&鍼灸師がコーディネートする“なりたい私”の基礎作り 今回はそのPayPyaでお支払いいただくと還元率が5%になりますというお知らせです。

二十四節気 穀雨(こくう)東洋医学的過ごし方

2020年4月19日は二十四節気の穀雨(こくう) 春最後の節気です。 今日は穀雨(こくう)の頃の過ごし方をご紹介します。 穀雨(こくう)とは 穀雨(こくう)の頃の過ごし方 春土用を意識 「湿」に注意 おすすめの食べ物 おすすめのツボ 夏の準備 まとめ 穀雨(こくう)…

【レビュー】パーソナルスムージーGREEN SPOON特徴や味は?

毎日の生活の中でほんの少しだけ自分の身体をケアしてあげられる生活ができると、今よりさらに豊かな時間になると思いませんか? 毎日のちょっとしたケアの積み重ねが何年後、何十年後を決めると思っています。 haruyuiハーブティーを始めたきっかけはそんな…

二十四節気の清明(せいめい) 過ごし方をご紹介

2020年4月4日は二十四節気の清明(せいめい)です。 清明とは 2020年4月4日 2020年4月4日~4月18日 日と期間の両方をさします。 今日は清明(せいめい)の過ごし方をご紹介します。

\お知らせ/PayPayが使えるようになりました!

今日はharuyuiからのお知らせです。 haruyuiでPayPayが使えるようになりました☆

【元気な身体作り】薬剤師が作るハーブティー『cheery』

最近疲れが取れない…なんだか元気が出ない。 そんな日もありますよね。 特に最近はコロナの影響で、どこへ出かけてもなんとなくピリッとした空気があったり自粛ムードで物悲しかったり。。 そんな時は家で過ごす時間を少しでも楽しめるアイテムがあるといい…

【体験無料】おすすめオンラインヨガSOELU(ソエル)

いろいろセルフケアをまとめているブログですが、ある程度身体を動かす基盤があるともっと効果的だと思っています。 しっかり食べてしっかり動いてしっかり寝る。 これが身体を整えるための基盤。 でもなかなか身体を動かす習慣ってできませんよね。 お仕事…

【ツボケアにおすすめ】使えるツボケアグッズを鍼灸師がご紹介

私がご紹介しているセルフケア法でツボがたくさん出てきます。 基本的には指でぐっと押してツボを刺激すればいいのですが、押しにくい場合もありますよね。 それにより効果的にツボ刺激ができる方法はないの? そう思われる方もいらっしゃると思います。 結…

【まとめ】おうち時間をちょっぴり充実させるサービス&商品

産休中のママやお子さんが長期休暇中の時はなかなか外に出てママだけの楽しみってできないですよね。 4歳と2歳の子を持つ私もそんな感じです。 そんな私は、最近は家にいながらテンションが上がるアイテムやサービスを探しては試すのが楽しみの一つになりつ…

【肩こり】セルフケアでガチガチをゆるゆるに

肩こりは男女ともに多い不調の1つだと思います。 特にスマホが普及してからより肩こりに悩む方が増えたんじゃないかな?と思います。 そんな私も実は小学生の頃から肩こりがひどかったタイプです。 肩こりがひどいときは頭痛が起きたりもしてました。 最近…

春分の東洋医学からみた過ごし方

2020年3月20日は春分の日 昼と夜の長さがほぼ一緒になる頃です。 春分は1年を24個の期間に分けた二十四節気の期間でもあります。 なので、 2020年3月20日 2020年3月20日〜2020年4月3日の期間 どちらも春分を指します。 今日はそんな春分の頃の過ごし方を東洋…

【haruyuiよりお知らせです】ロゴが完成しました!

\ロゴが完成しました/ もうとんでもなく好みに仕上げてくださって何度も悶えました。 haruyuiに込めた想い haruyuiのテーマは「薬剤師&鍼灸師が提案する“なりたい私”の基礎作り」 基礎作りとは、心作りと身体作りのことです。 健やかな心と身体があれば誰…

【お灸】種類は?効果とは?ツボはどこ?それぞれご紹介

お灸ってどんなイメージがありますか? 鍼灸と聞くと、おばあちゃんなイメージと言われることがよくあります。 お灸にもそんな古いイメージを持たれている方もいらっしゃると思います。 聞いたことはあるけど、身近ではない方も多いかもしれません。 でも最…

親子で楽しめるハーブ本~魔法の庭ものがたり

よく聞かれるのですが、ハーブのおすすめ本。 今日は私が密かに気に入っているハーブの本をご紹介します。 といっても、実は小学生くらいの子が読む子ども用の本。 でもこれがまたなんかワクワクしてしまうんです。 今回ご紹介する本はガチでハーブの知識を…

啓蟄(けいちつ)とは?啓蟄の頃の過ごし方

2020年3月5日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)という日。 虫たちが土から顔を出し始める頃。 啓蟄は日のことでもあり期間のことでもあります。 2020年3月5日 2020年3月5日〜2020年3月19日 今日はそんな啓蟄の頃の過ごし方をまとめてみました。

【気分の浮き沈み】薬剤師が作るハーブティー『Smile』で心のケア

普段はなんとも思わないことにイライラしたり、何気ないことに落ち込んでしまったり… そんな気分が浮いたり沈んだり揺れ動くことってありませんか? 女性は、月経や妊娠、出産、更年期とホルモンの変化がよく起こりますね。 そういったホルモンバランスの変…

【足のむくみ】鍼灸師おすすめ!むくみのツボをご紹介

夕方には脚がパンパン。 靴下の跡がなかなか消えない。 むくみはどうしたらいいの? 鍼灸院に来られる方の中にもむくみが気になる方が多くおられます。 今回はそんなむくみケアのお話です。